2019年12月6日 / 最終更新日時 : 2019年12月11日 HIRO 未分類 OLで働く女性が、定年退職後の新たな挑戦をしています。 勤続年数30年からの転身 勤続年数30年余り。長く続けていた仕事を辞めトリマーへの転身を決意した吉沢さんにインタビューをしました。 青山ケンネルスクールへ入学をしたのが2018年10月。 それまでは、事務職を続けており、 […]
2019年12月3日 / 最終更新日時 : 2019年12月11日 YOKOHAMA1 トリマー・ライフヒストリー 技術職に憧れトリマーを目指すハンサムウーマン 技術職に憧れていた。職人になりたい。 横浜戸塚校フリータイム制に通われている鈴木さんは妻であり、中学2年生の娘さん、小学2年生の息子さんの母であり、釣り船屋の女将です。女将の傍、空いた時間を使い、自宅開業を目指し、スクー […]
2019年11月29日 / 最終更新日時 : 2019年12月12日 kennelschool Business 全ての年代の人が思う「好きなこと・やりがいがある仕事をしたい」Part2 「好きな仕事」見つけた時が、転職のターニングポイント 以前のブログ、全ての年代の人が思う「好きなこと・やりがえがある仕事をしたい」でご紹介したようにトリマーというの職業はスタートの年齢はあまり問いません。 青山ケンネルス […]
2019年11月26日 / 最終更新日時 : 2019年12月15日 kennelschool TOP 接客業を続けてきたキャリアを活かし、次に選んだ仕事【vol,2】 長年続けてきた接客業のキャリアを活かしたい。 ケンネルスクール横浜戸塚校に通われている城田綾子さんは、4年間アパレル関係で接客業をした後、インテリア関係の会社に10年勤めました。入社当初は店頭に立っての接客がメインの仕事 […]
2019年11月22日 / 最終更新日時 : 2019年12月18日 kennelschool Iターン 地方UIターンでトリマーが増えています。 一極集中から地方創世へ ここ数年、UI ターンにより地方で働くリージョナルトリマーが増えています。2014 年に、東京一極集中を是正し、地方の人口減少に歯止めをかけるため、「地方創生」が政府より政策として発表されました。 […]
2019年11月19日 / 最終更新日時 : 2019年12月15日 kennelschool TOP 接客業を続けてきたキャリアを活かし、次に選んだ仕事【vol,1】 長年続けてきた接客業のキャリアを活かしたい。 ケンネルスクール横浜戸塚校に通われている城田綾子さんは、4年間アパレル関係で接客業をした後、インテリア関係の会社に10年勤めました。入社当初は店頭に立っての接客がメインの仕事 […]
2019年11月15日 / 最終更新日時 : 2019年11月15日 YOKOHAMA1 フリータイム制 女性ばかりの職業で、30代男性は輝ける!? 女性ばかりの職業で、30代男性は輝ける!? 女性トリマーは約9割。男性トリマーは1割にも満たないと言われているこの世の中。男性がバリバリ働くには向いていない職業だと思っている方も多いはず。そんな中、青山ケンネルスクールに […]
2019年11月8日 / 最終更新日時 : 2019年11月21日 kennelschool TOP ダブルスクールで通う方が増えています ダブルスクールとは? ダブルスクールとは、大学や短期大学、高等学校に在籍しながら、専門的な技術や資格を修得できる学校に籍を置くことを言います。大学、短期大学、高等学校だけでは身に付ける事ができない分野や、自分が本当にやり […]
2019年11月6日 / 最終更新日時 : 2019年11月6日 YOKOHAMA2 コースの説明 夢を夢で終わらせていませんか?「トリマーになりたかった」から「トリマーになった」へ。 憧れていた職業、もう遅いと諦めていませんか? 5歳と1歳のお子さんがいる菊地さんは現在32歳。高校を卒業し動物看護師になるため地元である北海道の専門学校を卒業しました。順調に進んでいた看護師生活でしたが突然のお父様の体調 […]
2019年11月4日 / 最終更新日時 : 2019年11月6日 HIRO Business トリマーの資格を取得した後、卒業後のスクールサポートのススメ 社会人が多く在学する青山ケンネルスクール。 青山ケンネルスクールは日本のトリミングスクールの中でも多種多様のライフスタイルに応じた通いやすいスクールです。 特に、在学生の多くでは、社会経験がある社会人の方が多く在学して第 […]
2019年11月2日 / 最終更新日時 : 2019年11月6日 YOKOHAMA1 未分類 1頭でも多く綺麗にトリミングし、幸せな家庭を見つけてあげたい。 向き合うべく、「日本のペット事情」。 現在、日本での保護犬の頭数は約4万1千頭(平成28年 環境省 犬・猫の引取り及び負傷動物の収容状況 参照)。 普段生活している中で、余り接する機会がないかと思われがちですが、幸せな子 […]
2019年11月1日 / 最終更新日時 : 2019年11月1日 kennelschool TOP トリマー男子!男性トリマーにきっかけをきいてみました。 男性トリマーは1割程度・・・。 男女比では圧倒的に女性のトリマーが多いのが現実です。当スクールも男性は1割。しかし毎年男性の入学が増えています。なぜでしょう?昨今のペットブームで犬を飼育する家庭が増え、小さい頃からトリミ […]