2020年6月23日 / 最終更新日時 : 2020年5月5日 kennelschool TOP やっと見つけたやりたい仕事。犬の大学に入りました。 やっと見つけたやりたい仕事。犬の大学に入りました。 土屋伶果さんの小さいころの夢は、ケーキ屋さんになること。もともと犬が苦手で触ることも出来なかった土屋さんは、今自分がトリマーを目指しているなんて信じられないといいます。 […]
2020年6月9日 / 最終更新日時 : 2020年5月5日 kennelschool コースの説明 犬関連の仕事〜トリミング技術が必要とされる理由〜 犬関連の仕事にはトリミング技術が必要とされる 今や犬は家族の一員、犬好きな人の中には、犬に関わる仕事がしたいと考える方も多く、犬・ペット関連の仕事にはどんな職業があるでしょうか。例えば、犬関連の専門学校で選択コースとして […]
2020年6月2日 / 最終更新日時 : 2020年2月19日 kennelschool TOP ~働き方改革~好きな事で副業をするために“トリマーを副業にする” 政府の掲げる政策の1つに副業・兼業 平成29 年10 月から「柔軟な働き方に関する検討会」を開催し、副業・兼業等の柔軟な働き方について、課題の把握やガイドラインの策定等に向けた検討が行われました。引用: 柔軟な働き方に関 […]
2020年5月26日 / 最終更新日時 : 2020年5月5日 kennelschool TOP 子育てママさんトリマー 子育てママさんトリマー 幼稚園の年長組から青山ケンネルスクール横浜戸塚校に通学して、息子さんも今春小学1年生になりました。少し、時間に余裕が出てきたかと思っても、長期のお休みで在宅しなければならない状態が続いており、こう […]
2020年5月22日 / 最終更新日時 : 2020年5月22日 kennelschool TOP 家事も仕事も楽しみながら。主婦兼トリマー目指します! 働く主婦は増えています。 家族の為に収入アップを、子育てがひと段落して自分の時間ができた、空いている時間に働きたい、転職したい、定年後に新しいことを始めたい、働く理由は人それぞれ。働くなら好きなことを仕事にしたい。そんな […]
2020年4月14日 / 最終更新日時 : 2020年4月3日 TOKYO2 店舗開業 青山ケンネルスクール卒業生には開業者が多いのはなぜか? 青山ケンネルスクール卒業生には開業者が多いのはなぜか? 「なぜ、青山ケンネルスクールの卒業生は開業する方が多いのですか?」と、学校説明会にご参加下さった方々から、多く質問されます。青山ケンネルスクールを卒業と同時に「開業 […]
2020年4月7日 / 最終更新日時 : 2020年2月19日 YOKOHAMA1 Business 今やりたいことは何か -たどり着いたトリマーへの道- 大学生かトリマーか フリータイム制で週2日通われている米山彩季さん(25)は、週5日フルタイムで美容サロンの受付業務をしています。現在、授業を開始してから約10ヶ月。B級の実技試験を目前に控えています。幼少期からずっと犬 […]
2020年3月27日 / 最終更新日時 : 2020年3月26日 nami_J トリマー 在宅勤務やテレワーク時代。「トリマー」は在宅開業できる職業です! 働きた方改革の一つとして、在宅ワークやテレワーク・リモートワークの推奨があげられます。最近では新型コロナウィルスの影響もあり聞き慣れたワードになっていますね。また、自宅勤務が出来る仕事の職種も多様な時代です。在宅ワークで […]
2020年3月24日 / 最終更新日時 : 2020年2月19日 kennelschool TOP 愛犬がくれた贈り物。それは〝トリマーへの道でした。″ 人も犬も、みんな幸せにするのが私の夢です。 横浜戸塚校、集中制トリミング科6ヶ月コースに通われている石川さん(25)。 入学するほんの少し前まではパティシエとして3年間沢山の人に素敵なケーキなどを提供していたそうです。 […]
2020年3月17日 / 最終更新日時 : 2020年2月18日 kennelschool TOP 仕事の選択 好きなこと・嫌いなこと 好きなことを仕事にしているのは3人に1人 「自分の好きなことを仕事にしたい」そのように思ったことはありますか?内閣府の調査によると、若者が仕事を選ぶ理由として「自分の好きなことができる」が90%であるという結果が出ていま […]
2020年2月25日 / 最終更新日時 : 2020年2月19日 kennelschool TOP フレンチブルドッグをこよなく愛するホームヘルパーがトリマーを目指します! バンドマンからホームヘルパーへ、ホームヘルパーからトリマーへ! 本日はフリータイム制に通われている金井健さんをご紹介させていただきます。新潟県出身の金井さんは、お父さんの影響で小学生の頃からギターを弾き、音楽と共に成長し […]