
上京してトリマーを目指しています。
今回は2024年1月からトリミング科に通われている大越さんにお話を伺いました。大越さんは週4日お姉さんの自宅から学校に通学しており、お休みの日は栃木の自宅に戻るという生活をしながら通われています。
トリマーを目指したきっかけを教えてください。
精神的にしんどかった時期に愛犬を迎えて、愛犬には凄く助けられました。
それからワンちゃんの役に立つことをしたいという思いが強くなりました。
以前「花冠のピットブル」という記事を目にしました。それは引取り手のいないピットブルに花冠を乗せて写真を撮り、家族を募集するというものでした。しかもその子達はすごく綺麗にお手入れがされていました。それを見てトリマーはワンちゃんが幸せになる手助けも出来るという事に気付き、トリマーになろうと思いました。

ケンネルスクールに決めた理由はなんですか?
短期間で卒業でき、毎日1人1頭仕上げが出来るというところです。
実際入学してみてどうですか?
すごく楽しいです!栃木から通っていて愛犬を連れて行く事が出来ないので、学校に通っている4日間は愛犬不足でとても寂しいですが、その分たくさんのワンちゃんと触れ合うようにして寂しさを埋めています!
A級になったらオールシザーが出来るようになるので、1度は連れて行きたいです。

苦戦してる事、楽しい事を教えてください。
苦戦している事は後肢のアンギュレーションを出す事です。形を出そうと思っても中々上手くいかず、かなりの時間がかかってしまいます。
楽しい事は、毎日毛質も性格も違うワンちゃんに会える事です!
記憶に残っている講義、楽しかった講義はなんですか?
ペットカット学の講義は、先生がカットをしているところを見られるので、普段切りづらいと思っている部分の切り方も分かって勉強になりました。

卒業後の予定を教えてください。
トリミングサロンに就職して、いろいろなワンちゃん、オーナー様にでも対応できるように知識と技術を習得したいです。
今後の目標とどんなトリマーになりたいですか?
最終的な目標はサロンの開業です。
また、わんちゃんのしつけのことや、病気のことなど、トリミングのことだけでなく、何を聞かれても答えられるような知識豊富でカットが上手なトリマーになりたいです。
開業の前に、コンテストに一度は出てみたいです。今のままでは厳しいので頑張って技術を身につけたいと思います。

お話を聞かせて頂きありがとうございました。大越さんは入学した当初から勉強熱心で、最近ではセミナーに通ったりとさらに上を目指して頑張っています。勉強熱心な姿に私達スタッフも負けてられません。もうすぐBテストです。合格に向けてさらに頑張っていきましょうね。