最初のきっかけは「愛犬を自分でカットしたい」

本日インタビューさせて頂いたのは、フリータイム制を卒業して1年の齋藤さんです。現在はフリーでモデルのお仕事をしながらサロンで働いています。

・トリマーを目指したきっかけはなんですか?

初めはトリマーになりたい!というよりは愛犬を自分の手でカットしてみたい!ただそれだけの理由でした。調べて出てきた2年制の専門学校に通うことにしました。

〈実はケンネルスクールに通う前、2年制のトリミング専門学校にご自身のお子さんと近い年齢の若い子に紛れて通っていたという斉藤さん〉

・なぜ専門学校の後にケンネルスクールに通ったのですか?

実は専門学校には少しの期間しか通っていません…。

やはり年齢層が若く、授業スタイルも若者向けで学校の環境が自分に合いませんでした。

そこでいつも愛犬をお願いしているトリミングサロンのトリマーさんにトリミングを学びたいこと、専門学校に入学したけれど辞めてしまったことを相談しました。そのトリマーさんこそがケンネルスクールの卒業生で開業している方だったのです。そのままお話を聞いて学長を紹介して頂きました。

説明会にも参加し、これまでのこともお話しした上で色々と相談に乗って頂いたので、安心して入学を決めたことを覚えています。

・ケンネルスクールの環境はどう感じましたか?

最初の専門学校とは違い、1人一頭の個別スタイルなのでトリミングの一通りの流れが勉強できるのが良いです。いろんな犬種、色んなカットのモデル犬がいるのもとても貴重だなと思いました。以前の専門学校は同じ犬種ばかりだったので…。

そして、なにより先生方が本当に犬が好きなんだなというのが伝わってきます。距離感も近いのでなんでも聞きやすく、相談しやすいのが良いなと思っています。

生徒さんの年齢層もとっても幅広く、同世代の方も沢山いるので、卒業後も仲良くさせてもらっています。

・斉藤さんは当スクールの制度をフル活用されていますが、これまで利用したシステムについて教えてください。

まず、在学中に「休学制度」を利用しました。ケンネルスクールは可能な在籍期間が決まっているので、たとえフリータイム制だとしても沢山期間が空いてしまうと卒業できません。私の場合は大病を患い、一年半近く闘病しておりましたので、その期間は休学制度を利用して在籍期間を少し延長しました。

〈※休学制度の利用条件には決まりがございますので、詳しくは説明会等でお問い合わせください〉

卒業後は「Back to school」といってトリミングの練習をしに1日単位でスクールを利用できる卒業生限定制度を使っています。サロンではベーシングやドライが中心なのでまだカットはあまりさせてもらえません。その為、月に3〜5日利用して技術向上を頑張っています。

他にも先生方にお時間を作って頂き、今後の相談をしたりもしていて沢山サポートしてもらっています。

今後の目標はなんですか?

ただ愛犬のカットをしたいと思っていた私ですが、スクールに通って意識がガラッと変わりました。地域密着型のサロンを開業することです。できれば愛犬の犬種であるマルチーズが得意と言えるお店にしたいです。愛犬に練習に付き合ってもらいながら夢に近づけるように修行をしていきます。

開業する際もケンネルスクールに相談します!笑

勉強熱心な齋藤さん、凄まじい行動力で開業する日も近いかもしれません!ありがとうございました。

Web/来校説明会予約はこちらから