初めての犬の仕事。幅広くしっかり学びたいから総合制に決めました。
今回ご紹介するのは東京校総合制に通う古谷さんです。
現在24歳の古谷さん、週4日の通学日を片道1時間半かけて通ってらっしゃいます。
実技Bテスト・サマーカットの練習中で、一頭仕上げの後にお話を伺いました。
トリマーを目指したきっかけはなんですか?
高校卒業後は飲食店で4~5年働きましたが、様々な職種を経験したいと思ってましたので、歯科助手としても働き社会経験を積みました。
さらに新しいことにチャレンジしたいと考えた時期があり、自分に向いている仕事は何かな?とずっと考えていました。
ちょうど犬を飼い始めた時期でしたので、犬関係の仕事はどうかなと思い始めたのがきっかけです。
今飼っている犬はチワワとスキッパーキのミックス犬のユキと言います。
たまたま雨宿りで入ったホームセンターのペットショップで出会ったんですが、誕生日が私と一緒だったんです。
これは運命だ!と思い、帰ってすぐ親に話をして、週末一緒に見に行ってすぐにお迎えしました。
お母さんが最初に抱っこしたのですが、お母さんも即決でした^ ^

ミックス犬ですが抜け毛が多く、シャンプーのためにトリミングサロンに連れて行っていたのでトリマーという仕事はなんとなく頭の中にあったんです。
今思うと、子供の時からホームセンターにあるトリミングサロンのトリミング風景をガラス越しによく見てたなと思います。
また、高校在学時に動物医療の道も考えたことがあり、オープンキャンパスにも行きました。
当時は動物の命に携わることの責任を必要以上に重く感じてしまいましたが、いざ自分が飼ってみると、責任は感じつつも犬に携わる仕事のやりがいの方が魅力的に感じ、チャレンジしてみようと思いました。

学校選びの決め手はなんですか?
ネットでトリミングスクールを検索し、たくさん調べました。
条件としては短期で資格が取れることが第一でした。早く働き始めたかったので。
ケンネルスクールはすぐにヒットしたので資料請求し、合同説明会に参加しました。
年齢層が幅広く、コースも選べ、随時入学でしたのですぐにケンネルスクールに決めました。
コースは最初は短期の集中制を考えていたのですが、親の勧めもあり、せっかく入学するならしっかりと学べる総合制に決めました。
結果として幅広い学びがあり、実技総数も多く、総合制にして良かったと思っています。
学校生活はいかがですか?
楽しいです!
同じ曜日に会う生徒さんとは仲良くなって、休憩中や授業後にもよく情報交換してます。
通学の形が皆さんそれぞれなので、友達は出来ないだろうなと思っていたので、嬉しいです。
実技では四肢のカットが一番好きです。
面を揃えて綺麗な円柱形にできた時はとても嬉しいです!

実はお気に入りのモデル犬がいて、一度担当したんですがまた是非やってみたいと思っています。
あと、うちのユキちゃんに似てる子もいて、会うたびにいつかトリミングしてみたいなーと思っています。
ケンネルスクールには色んな犬種がいるので、今日はどんな子かな?と楽しみに通学してます。
講義では犬種区分という授業がとても面白かったです。
子供の頃から犬種図鑑を見てたりしたんですが、知ってる名前があると嬉しいですし、その犬がそんな仕事をしてた歴史があるんだ?と発見が多かったです。

卒業後の予定は?
卒業後はトリミングサロンで経験を積んで、様々な犬種を可愛く出来るようにしていきたいです。
犬も2頭目を飼っていみたいなと思っています。
スキッパーキもいいなと思いますし、実は大型犬も飼ってみたいんです。
お母さんも乗り気ですし^ ^
ーーーーーー
古谷さん、ありがとうございました。
実技も講義もとても真面目に取り組んでらっしゃいますし、犬の接し方もとても丁寧です。
こういうトリマーさんが増えるといいなーと私たちも見ていて感じてますよ。
わからないことはいつでも聞いてください、卒業まで一緒に頑張っていきましょう!