憧れのトリミングサロンのように!
簡単なご紹介から
今回、総合制で通われている松下さんをご紹介させて頂きます。
松下さんの地元は鹿児島だそうで、実家には可愛らしいMIX犬ちゃんが2頭飼育しているとのこと。松下さんはよく学校で授業終わりにモデル犬やスタッフ犬のワンちゃんと触れ合っていて、授業の疲れをみせないくらい楽しそうにしているのをよく拝見します!
そのくらい犬が大好きなんだと感じます。

過去から入学に至るまで
高校卒業後、小さい頃に見たドラマの現場だった横浜に住むことを憧れ、横浜に住みながら大学に通学していたそうです。
大学時代は動物関係の夢はまだなく、とりあえず大学の資格に2回チャレンジしてみたのですが、難しいのと2回目のチャレンジの時にコロナ禍になり、オンラインでの授業の環境変化のせいかやる気が落ちてしまいました。
ご家族からはもうちょっと頑張ってほしいとお声があったものの、そのままアルバイトをしながら生活していた時に当時に飼育していた実家のヨークシャーテリアが他界し、やっぱり実家の母がペットロスで寂しくなり、たまたまショップで出会ったヨーキーとプードルのMIX犬ちゃんに出会い、また犬好きが溢れ、やっぱり犬が好きだから、動物関係につきたいと思い立ちました。
人間の医療には資格が必要だけど、動物医療の補佐や事務としてなら資格がなくてもお給料が安くてもいいから、とりあえず好きな動物とお仕事ができるよにと動物病院の事務関係やちょっとしたお手入れなどのアルバイトに就きました。
産休明けでお会いしたトリマーさんのトリミングを見て、私もやってみたい!と思ったのが、トリマーを目指そうと思ったきっかけです。
しかし実際、教えてもらった爪切りをするだけでも暴れちゃったり、怖くてゆっくりと時間がかかり、四肢の爪切り全部ではなく1本だけとか、教えてくれてるトリマーさんも次の予約やトリミングに集中しなきゃいけないから、じっくりは勉強できないので、実際に学校で学んでからお仕事をした方がいいと感じたそうです。
それから働きながらでも通える、ケンネルスクールをご家族に見つけて頂き、すぐに説明会、見学を申し込み。
やる気と熱意で説明会の当日に入学手続きをさせて頂きました。
ケンネルスクールを選ばれた理由
数あるトリミングスクールからケンネルスクールを選ばれた理由をお伺いしました。
専門学校だと2年通う学校が多くて、また長い年月をかけて卒業まで頑張るのは耐えられるか考えたそうで、自分がやりたいこと気持ちはありましたがアクセスも遠いところばかりだったのでどうかと思った矢先、ご家族からここはどう?とケンネルスクール横浜校が抜擢されました。
ケンネルスクールだと2年通わず、最短で半年6ヶ月で卒業できる!
じっくりだとしても1年で実技がメインの1日1人、1頭仕上げで講師も見てくれる!
自身で通いたい曜日を設定し、1週間前にわかるお休みは他の曜日に振り替えて登校が可能!
この説明文を見て3、4日で説明会をお申し込みしました。
すぐにでもトリミングの実習に入りたいと思った松下さんは説明会当日にご入学手続きを致しました。
ケンネルスクールは説明会当日ご入学お手続きが可能です!
(しかし、学校側の都合上で難しい場合もございます)
ご入学条件として
・18歳以上
・当日に入学金がご用意可能である、または後日にお振込お約束いただける。
(ローン使用の場合は借用申請の承諾後となるので、ローン使用での当日お手続きは不可)
お手続き時間は30分から1時間でのお時間をとらせて頂きます。
松下さんも上記のようなお手続きでのご入学になりました。
松下さんの場合、初日の登校月はシフト制でのお仕事をしながら、あらかじめお休み希望の曜日は振替えて登校日を変更し、週2~3で働きながら週3コースで通学。退職後にもっと学びたいとのことで、週4でじっくり学べる総合制へコース変更しました。
(コース変更の場合、月のスケジュールを組むためお早めにご相談お願い致します。)

ケンネルスクールの実技や講義について
実技は以前まで、たくさん時間をかけてトリミングをしていたのですが、最近少しだけ早く仕上げられるようになりました。先生のチェックで指摘も少なくなったのを感じます。
最近は以前トリミングしたことがあり、2回目の担当するようになった子は特に早く仕上げたいという気持ちが強いです。
総合制にコースを変更したのでもっと上手く早く仕上げられるようになりたくて、いつかは学校の大好きなスクール犬ちくわちゃんのトリミングを希望しています。

講義は少し前、ワンちゃんにカラーリングをするというオプション講義を受け、先生や他の生徒さんと一緒に尻尾をカラフルに染めたことが印象強いです
塗ってブローし終わった後の尻尾を見て、綺麗に染まったことが嬉しかったです。

最後に夢をお聞かせください!
元々、動物病院で勤めていたので、動物病院と同じように元気な子だけじゃなくて他サロンなどで断れちゃうような子。シニア犬で日頃のケアや病気をのことを考えたトリミングをしたいです。
最後にせめて綺麗な状態でいさせてあげたい気持ちがあります。
せっかくここの動物病院のトリミングで定着されていたから最後まで責任持って担当させてもらいたい。
憧れているサロンがあり、同じような環境を作り、松下さん自身も同じサービスをしたいとのことです。
そのサロンはトリミングが綺麗なだけじゃなくて、いろんな手厚いサービスがあるんです。
まずはホテルや一時預かりを利用した際に、預けたワンちゃんがどんな風に過ごしているのか、どんなうんちをしたのか、他のワンちゃんと遊んでいる動画など、細かいところまで連絡をしていただけるそんなサービスが素敵で憧れます。
実家で飼っているワンちゃんも前までは、行くまでどこか嫌そうと感じていましたが、今のサロンに行き始めてから表情や行動が楽しそう!明るい!
犬もやっぱりそういうの分かるんだなとそんなサロンを私も経営してみたい。
自分のサロンを開くことを前提とした講義とか、そういうのもあってやっぱり開業する人って多いんだなって。自分が出来る範囲で、自分が選んだ時間で働ける。思う反面、開業までの大変なのとかも。
もちろん資格や経営、お金、場所など苦労はあるけどこの先でどこかで就職していつかは独立サロン経営してみたい!と夢に向かって頑張ります。
松下さんは実技が丁寧なだけじゃなく、犬の気遣いもできていて
こういう風になりたいと形がイメージできているので自分の力をもっともっと磨いてもらいたいと
スタッフ一同は応援しています!
これから楽しいこともあれば、辛いこと苦悩がありますが、挫けずに頑張っていきましょうね!
お時間いただきまして、ありがとうございました!
