
犬ってどうやって抱っこするんですか?からスタートしても、立派に一頭仕上げ出来てます
今回ご紹介するのは東京校総合制に通う諏訪さんです。
実技最終テストも合格しており、もうすぐ卒業というところです。
入学したきっかけや卒業後のことをお聞きしました。
犬を飼ったことがなくても出来ますか?
現在23歳の諏訪さん、高校卒業後は専門学校でダンスを学んでいました。
高校でもイラストやダンスなど、表現をすることに興味があり積極的に学んだそうで将来はそういう仕事をしたいと考えていたそうです。
一生懸命夢を追いかける中で、少し心が疲れてしまったタイミングがあり、違うこともやってみようかなと考えた時期がありました。
元々動物が好きだったこともあり、動物関係の仕事を探す中で犬の仕事に興味が湧きドッグトレーナーを考えます。仕事として成立させる為にはトリミングの技術が必要と考え、まずはトリマーの道を目指すことにしたそうです。
しかし今まで犬を飼ったことがなく、接したことといえば友達の犬を触った程度で、出来るかどうか不安がありました。
たまたま見つけたケンネルスクールのブログで、自分と同じく犬を飼ったことがなくてもチャレンジしてる人を見つけ、やってみようと決心がつきました。
学校はどのように選びますか?
犬のことは全くわからない状態だったので、しっかりと時間もかけて学びたいと考えますが、専門学校の2年や3年という通学期間は長過ぎと感じていました。
以前にホームページも見ていて知っていたケンネルスクールの、1年間通う総合制一択だったそうです。
幅広い年齢層の方が通っていて、自分で曜日も決められ、通いやすそうだと感じたそうです。
合同説明会にも参加し、安心して入学を決めました。
説明会ではより短期で学べるトリミング科も勧められたそうですが、全くの犬未経験だったこともあり、経験頭数が一番多く、講義が全て受けられる総合制に決めました。
【総合科は1年のコースになりますので圧倒的に経験頭数が多くなります。技術は積み重ねです、経験が多ければ多いほどいいですね。また、講義もケンネルスクールで用意したもの全てを受けますので幅広い知識を身に付ける事が出来ます。将来のためしっかり学びたい方にはおすすめのコースです】
諏訪さんはご自宅が千葉ですので通学に1時間半かかるそうです。
週4回の通学ではじめは不安もあったそうですが、毎回色んな犬に出会えるので来るのが楽しみで、苦にならず通えたそうです。
ですが同時に、どんな犬があたるかな?と不安もあったそうです。
犬は一頭一頭性格が違います。人によって、トリマーさんによっても実は苦手なタイプもいたりしますよね。それでも仕事になればそうも言ってられません。色んな犬種を経験できるのはケンネルスクールならではです。苦手や不安は一緒に解消していきましょう。
スタートしてみて
今までほとんど犬に接したことがないので、実技云々というより、まずは犬の抱っこの仕方がわからなかったそうです。
今の諏訪さんからは想像できません、、
実技では道具の使い方から始まり、一つ一つを実際にモデル犬に協力してもらい経験していきます。
そうして今では安定したトリミングが出来てますし、トレーニングの授業もコンプリートしてますので接し方も上手です。自信もついてきたんじゃないかなーと私たちも見ていて感じます。
真面目に取り組んできた成果ですね^ ^


講義は学ぶこと全てが新鮮で楽しかったそうです。
特にトレーニングの授業で紹介されたドッグダンスが印象的で、自身もダンスをやってたこともあり、新しい世界を知れた喜びがありました。
また、情報交換できる友達が出来たことも通ってよかったと思えることだったそうです。
総合制は自分で曜日を決めての通学になりますので曜日固定です。
ケンネルスクールは随時入学になりますが、同じ曜日に通う生徒さん同士は顔馴染みになったりしますので、生徒さん同士のコミニュケーションもやはりあります。
生徒さん同士のつながりが出来ていくのは私たちも嬉しい限りです。

もうすぐ卒業です

卒業後はトリミングサロンなどでトリマーとして働き、実技や経験を磨いていきたいそうです。
全くの初心者から、抱っこの仕方から始めた諏訪さんも今では立派にトリマーのスタートラインに立てています。
というか、ケンネルスクールでは一般のお客さまの愛犬をトリミングしてますので既にトリマーになってますよね。
これからも色んなワン達に出会い、色んな経験が待っています。
犬との楽しい毎日を送ってもらえることを願っています。
困った時はいつでも相談してくださいね。
一緒に頑張っていきましょう!