About Us
スクールの特徴

Curriculum
プロのトリマーになるために必要なことを網羅。
実践力のあるトリマー養成をポリシーとするケンネルスクールならではのカリキュラム。
わたしたちが選ばれる理由
実習を最も大事にするのが、ケンネルスクールの開校以来の伝統です。
卒業までに100 頭のトリミング実習をする人も、総合制では200 頭を経験する人もいます。


-
実習は毎回、
一人一頭仕上げ働き始めれば一人で一頭をトリミングするのが当たり前。だからケンネルスクールでは、毎回の実習で、一人一頭を仕上げまで担当します。生徒の習得レベルも把握し、モデル犬の性格も把握した上で、最適な一人と一頭をマッチングすることで、上達を早めています。
-
就職も開業も副業も
サポートサロンや動物病院からのトリマー求人情報がいち早くチェックできる求人サイト「KENNEL JOB」、サロンを40年運営してきた経営ノウハウを伝授する「ドッグビジネス講座」、副業で週末だけ働くフリーランストリマーのためのシェアトリミングルームなど、卒業後が思い描けるサポートが高く評価されています。
-
多くの卒業生トリマーのネットワーク
開校以来、卒業生は10,000人を越えているケンネルスクール。サロンを開業している卒業生が多いのも特徴です。先輩たちのサロンが、インターン、アルバイト、就職など、さまざまな方法で後輩卒業生を受け入れ、ステップアップの場となってくれています。
-
仕事や子育てと
両立できるコース自分の都合に合わせて予約して通学する「フリータイム制」という学び方ができます。会社員を続けながら休日に通学したり、子育て中もお子さんを預けられるときだけ通いながら将来に向けて手に職をつけるなど、多様な学び方ができるのはケンネルスクールならではです。
-
最短6カ月で卒業
なるべく短期間で習得したい方には、最短6カ月で卒業できる「集中制」というコースがあります。その場合でも100頭のトリミング実習を経験できます。まずは自分の愛犬のトリミングだけでも家でできるようになりたい方にもおすすめです。
ドッグビジネス講座
確かなトリミングの技術をベースとしながら、犬のトレーニングや健康管理のアドバイスができたり、
お客様に信頼されるお店づくりができるトリマーを目指す科目がドッグビジネス講座です。
多くの卒業生へのヒアリングをもとに、現場に出たときに欲しいと感じる知識やノウハウを盛り込みました。開業を考えている人はもちろん、飼い主さんと犬のために、
より総合力のあるトリマーになりたい人には必須の科目です。
トレーニング学
パピートレーニングからジュニアトレーニング、クリッカートレーニング、コマンドトレーニングまで、犬との意思疎通を学び、しつけに関する相談に答えられる力をつける

店舗学
料金設定、規約づくり、お客様の管理、集客、接客、ペットホテルなどのサービスを行う場合のシミュレーションまで、店舗を運営していく実務について学ぶ

ドッグコーディネーター学
トリミング技術プラスアルファのスキルを学ぶ。ヘアアレンジ、撮影テクニック、シャンプーアドバイザー、ドッグマッサージなど、得意を活かした自分の強みをつくる

メディカル
仔犬のケア、老犬の介護、事故や病気のときの応急手当て、ダイエットのための食事療法や運動療法など、犬の健康についてお客様に的確にアドバイスできる知識を身につける
※上記のドッグビジネス講座の科目は、「総合制」「集中制ドッグビジネス科」では必修科目に含まれています。「集中制トリミング科」「フリータイム制」には含まれませんが、オプション(別途費用)で受講できます。

※上記のドッグビジネス講座の科目は、「総合制」「集中制ドッグビジネス科」では必修科目に含まれています。「集中制トリミング科」「フリータイム制」には含まれませんが、オプション(別途費用)で受講できます。
店舗実習
3 日間(集中制ドッグビジネス科の場合)から5日間(総合制の場合)の店舗実習をケンネルグループの店舗にて行います。店舗での実務の一部を体験しながら、先輩トリマーたちの働く姿を間近で見てください。以前は当たり前に見えていた丁寧かつスピーディなプロの仕事が、多くの経験に裏付けられていたことを体感できます。

Lecture
犬に関わる仕事をするうえで必要なことが詰まった、
密度の高い内容です。
基礎講義
犬という生き物のいちばんの理解者になることを目指しましょう。
犬種ごとの体の特徴などを講義と実演を交えながら指導します。
-
トリミング学初歩
犬の触り方、保定の仕方、ブラッシング、シャンプーなど、カットの前提となる技術を学ぶ
-
ハンドリング学
トリミングのときの犬の扱い方から、ドッグショーでの犬のハンドリングまでを学ぶ
-
ペットカット学
飼い主さんの要望に応えながら、その犬の魅力を引き出していく、カットの手順を学ぶ
-
しつけ学初歩
パピートレーニング、成犬になってからの問題行動の解決など、トレーニングの初歩を学ぶ
-
犬種区分学
世界各国の純血種、日本での公認犬種について、その歴史や性格を学ぶ
-
犬体学
犬たちの素晴らしい骨格、体の各部の名称、耳や尾の種類と役割などについて学ぶ
-
ブリーディング学
犬の交配に関するルールや出産時の助産の仕方などについて学ぶ
-
デッサン学
よく観察し、カットするイメージを頭の中に定着させるためのデッサンを学ぶ
-
経営学
トリミングサロンを経営するための知識、ノウハウを学ぶ
-
予防獣医学
犬の健康管理や、嘔吐や下痢などへの応急処置、伝染病の予防などについて学ぶ
-
テリア学
テリア種の歴史や作出目的、ハサミを使わないプラッキングという技法を学ぶ
-
シュナウザー学
ドイツ生まれの犬種シュナウザーについて、その歴史や毛質、カットについて学ぶ
-
プードル学
人気のトリミング犬種、プードルについて、その歴史やさまざまなカットスタイルを学ぶ
-
スパニエル学
スパニエル種の歴史や作出目的、すきバサミを使って余分な毛を取り除くスイニング犬種について学ぶ
-
グルーミング犬種学
ヨークシャーテリア、シーズー、ポメラニアンなどのグルーミング犬種について学ぶ
アドバイザー講座
信頼されるアドバイザー的存在になることを目指す講座です。
飼い主さんとの接客をシミュレーションしながら学びます。
-
ペットショップ編
仔犬を飼おうとするときの飼い主さんへの的確なアドバイスを学ぶ
-
トリミングサロン編
サロンで飼い主さんからよくある相談や要望にどう応えていくかを学ぶ
-
ペットホテル編
犬を預かる際に、飼い主さんとの間で確認しておくべきことを学ぶ